備忘録
  私の備忘録

 何かと情報過多の時代、情報の取捨選択が難しいですね。本屋さんにいっても、新刊本
のあまりの多さに、閉口。探すのも大変だし、とても付き合いきれません。そこで、便利なの
が図書館。新刊も確実に入ってくるし、しかも、丁寧に分類されていて、目的の本がすぐ見
つかります。しかも、ない本はリクエストすれば、公費で購入してもらえるので、ありがたい
です。図書館は、まさしく我が家の大切な書庫。このコーナーは、そんな気分で作ってみま
した。

 何でもないことだけど、あれば便利というものを整理していきたいと思います。お手持ちの
もので公開してもいいよ、というものがあれば、どしどし投稿してください。お待ちしています。



□数学・・・代数学分野(式と計算に関する話題です)

□数学・・・幾何学分野(図形に関する話題です)

□数学・・・解析学分野(計量に関する話題です)

□数学・・・統計学分野(情報の整理に関する話題です)

□数学・・・数学史分野(数学を歴史の視点から考える話題です)

□数学・・・その他(数学に関する雑学を集めてみました)

□雑学・・・その他(いろいろな分野の雑学を集めてみました)


  index.htm を開きます!menu の表示がある方はクリックする必要はありません!   


□数学・・・代数学分野

曜日計算(ツェラーの公式) 平方根・立方根を筆算で求める方法
誤差について カプレカー操作について
15ゲームの不可能性の評価 Euclidの互除法 
水を汲む問題  公開鍵暗号の作り方 
整数値多項式 最短経路問題
手計算が面白い 回文数
干支の計算 数列の和
パスカルの三角形 鳩ノ巣原理
連立合同式 ガウスの記号
ある問題の原点 Ferrariの解法
フェルマーの定理 p進法展開
隣り合う分数 美しい平方数の和
調和平均の真実 完全数
約数の話題 ピタゴラス数のある性質
アーベルの総和公式 ペル方程式
ある2項係数の関係 複素数の大小?
倍数の判定 素因数分解
ヨセフスの問題 完全平方数
無限降下法 指で数える
小町算 多項式の展開
連立方程式の回避 単位分数の和
既約分数の性質 5の倍数
p進数体の初歩 有限拡大体の性質
判別式 不可能の証明
円順列の数え上げ シャッフル
対称式の真実 正4面体群
チルンハウス変換 四面体の求積
グレブナー基底 約数の積
行列の必須技法 オメガ(ω)の真実
幾衰法 和が10
調和数 解の巡回
2009年問題 2重根号
有理化の真実 時計の数理
倍数の問題 各位の数の和
2次形式 合同数
カタラン数 個数定理
数の配置 3等分可能な角
整数問題 4n+1型素数の性質
重ね合わせの理 数26
2項係数の性質 持続係数
S(H)さんからの話題1 2 3 4 5 6 7 8 方程式の可解性
2項演算について 正三角形格子
循環数 階乗の分割
婚約数 フェルマー素数
パスカルの三角形の拡張 有限図形の代数的表現
循環節の性質 紐をたたむ
任意の余弦を持つ三角形 nm は整数
隠れた等式 レイリーの定理
べき零元の発見 シルベスター数列
整数の分割 たすき掛け
Newton算 仕事算の問題
オイラーの関数 双子素数
フェルマー数 合同式

□数学・・・幾何学分野

辺と角の美しい関係
辺と角の美しい関係U
折り紙を使った角の3等分
パラドックス 正多面体が5種類しかない理由
作図題の心構え 正5角形の作図と折り紙
点予想問題 三角形の面積の公式
九点円について ギブスの三角形 
作図問題における円の役割 立方体の展開図
計算する図 ある点の軌跡
円柱の切り口 角の3等分方程式
トリチェリの問題 3次方程式と作図の問題
いろいろな平均 ピタゴラスの定理とその拡張
次元の話題 Steiner-Lehmusの定理
プトレマイオスの定理 メビウスの帯
四角形の分割 ヘロン数とピタゴラス数
楕円に内接する円 ブラマグプタの公式
オイラーの定理 本結び
意外なところに正三角形 パンタグラフを作ろう
内接円のある性質 正7角形のある性質
正弦定理と余弦定理 円のある性質
基本の作図 ヤングの定理
放物線の相似性 定長線分による作図
楕円の面積 蝴蝶定理
シムソンの定理 三角形の最大数
意外なところに黄金分割 ピタゴラスの定理とその証明
部分分数分解の真実 幾何級数の真実
円のある性質2 おみくじの数理
台形の性質 三平方の定理とその教具
相似比の真実 アルベロス
方べきの定理 意外な所に2等辺三角形
スチュワートの定理 鋏で切る数理
正四面体の分割 垂直に関する定理
曲線・曲面の分類 適切な座標系
三角形の辺と角の関係 最大の正三角形
垂線の足の距離 直円錐の側面積
格子点 等距離
60度の魔力 四角形の面積
パスカルの定理 円の詰め込み
円と接線 正5角形の数理
正n角形の対角線の交点 定木による作図
立体の表面積 六点円について
角の2等分線 円に内接する四角形
射影幾何 軌跡について
2次曲線の性質 三角錐の体積
直方体の直方体分割 ホルディッチの定理
放物線の作図 ブロカール点
三角比の値 四角形の定理の数々
菱形の驚くべき性質 双対曲線の話題
モーリーの定理 立体図形の体積
空間の分割数 フォードの円
立体角 等面四面体
ターレスの定理 デカルトの円定理
正8角形で遊ぶ 内接円と傍接円
三垂線の定理 複素数の底力
有向三角形 辺の長さの積

□数学・・・解析学分野

円周率 π が無理数であること 直角に曲がる通路の通過問題
自然対数の底 無限の拡がりをもつ面積1の図形
クロソイド曲線について 平方根2を求める数列 
フィボナッチ数を極める 計算尺を作ろう 
ラランの試み モンテカルロ法
カヴァリエリの原理 関数方程式
いろいろな曲線 高次方程式の解の近似計算
方程式の解のある性質 実数の不思議
Taylor展開 割合について
2次方程式の考察 不等式に遊ぶ
無理数を近似する分数 回転体の体積
不等式に遊ぶ(2) 無限級数の活用
円の面積 円と球の求積(直感的方法)
超越数を手計算で求める 直角双曲線の面白い性質
絶対値について 階乗の一般化
奇跡の放物線 近似について
グラフで解く連立方程式 自然対数表を作ろう
ラグランジュの乗数 グレーフェの方法
チェビシェフの多項式 三角関数の大小
ドローネー曲線 ある置換積分
曲率の真実 変曲点の性質
曲線に遊ぶ 切片を求める
詰め放題の数理 フルヴィッツの定理
ソモスの数列 イェンゼンの不等式
Jordan の不等式 Nesbitt の不等式
周の長さ一定な図形 重積分の計算
球の軌跡の体積 正弦と余弦
球帯と球冠 加重平均の底力
微積分の小技 円周の等分点の性質
特殊関数の応用 解の分離
オイラーの公式 メルカトル図法
面積の計算 加法定理
実数解の個数 大圏航路
最大と最小 包絡線
円柱の体積 符号の決定問題
ロジスティック写像 円弧の長さ
直交する円柱 指標と仮数
単調列の長さ 長方形変換
不等式の評価 ある数列の極限
調和級数 超関数
ある関数の存在 円と放物線の交点
大小比較 二重ゼータ値
指数方程式の解法 二分法

□数学・・・統計学分野

希薄化の修正 幾何学的確率 
マルコフの鎖  ポーカーについて 
巴戦の数理 掛け金の収支
カークマンの組分け 自然対数の底 e の体感
相対評価の真実 三角形分割
面接点の数量化 ベイズの定理
正三角形の個数 一筆書き
ルービックキューブ 席替えの数理
塗り分けの方法 ベル数
7の倍数 数独の数理
S−P表分析 数理化学
3数の和 有意水準
品切れの確率 分散の真実
ジャンケンの確率 重複組合せ
目の積 完全順列
母関数 無限集合における確率
順列の転位 不偏分散
多変数多項式 席替えの問題
数え上げの問題 全か無の法則
くじ引きの原理 バレーボールの得点
目の和 手頃な確率の問題
約数の個数と和 賞金の分配
拡張カークマン問題 重複順列
箱ひげ図 円順列

□数学・・・数学史分野

π の歴史 記号の歴史
日本の数詞 坪について
日本の数学用語の歴史 自然対数の底eの起源
ピタゴラス数の発見 歴史の中の数学史年表

□数学・・・その他

立体視の勧め 忘れられない先生
バーコードについて 思い通りのあみだくじを作る方法
裏技の記録 素数表
The False Coin エイト・クィーン問題
ロール紙の長さ  当選確実の数理
スケジュール問題 魔方陣の話題
ピタゴラス音階 機械のギア比の計算
数学の論理 レギオモンタヌスの問題
Well Defined 質問に対する回答の記録
不思議な論理 ブール代数
グラフ理論の面白さ 屈折する理由
分数の意味 魔星陣
ハンデの解消 ダイヤル錠を作ろう
さいころの真実 グラフで考える
ペントミノの話題 読んでおきたい数学書
掲示板の話題 数学定数に親しむ
スケジュール問題2 大学修学能力試験
山登り法 ある数式
クレジットカードの仕組み 単位の換算
物理の問題に親しむ ニムゲームの話題
数式の読み方 線分図
四捨五入の真実 配分の行方

□その他の話題

日本・世界の出来事 個人差のある計量感覚
郵便一口メモ  錯視について
外来語の言い換え UTPケーブル
牛乳パックの真実 フラッシュ暗算
皆敷の数理 筆順について
そろばんの数理 平成の大合併
サミット オリンピックの歴史
オートコレクト グループ分け
css と JavaScript 漢字の覚え方