山登り法                                    戻る

  問題解決法として普段行っていることを整理してみよう。

1.(分類法) 問題を、より簡単な場合に分けて示す方法

例 題 連続する2整数の積は2の倍数であることを示せ。

(解) 整数 n に対して、連続する2整数の積は、 n(n+1)

   (1) n=2k (kは整数)のとき、

        n(n+1)=2・k(2k+1) は2の倍数である。

   (2) n=2k+1 (kは整数)のとき、

        n(n+1)=2・(k+1)(2k+1) は2の倍数である。  (終)

 単に、整数 n では雲を掴むような感じだが、n の偶奇や3で割った余り、・・・で分類するこ
とによって問題を考えやすくすることは問題解決の基本だろう。

2.(山登り法) 問題を、簡単な場合から段階を追って示す方法

例 題 全ての有理数 x 、y に対して、F(x+y)=F(x)+F(y) を満たすとき、関数 F(x) は、
    F(x)=xF(1) と書けることを示せ。

(解) まず、(1) x が正の整数のとき、

   F(2)=F(1+1)=F(1)+F(1)=2F(1)

   F(3)=F(2+1)=F(2)+F(1)=2F(1)+F(1)=3F(1)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 より、一般に、正の整数 x に対して、F(x)=xF(1) が成り立つ。
(厳密には数学的帰納法を用いる)

(2) x =0 のとき、 F(0+0)=F(0)+F(0) より、F(0)=0 である。

(3) x が負の整数のとき、

   
  F(0)=F(x+(−x))=F(x)+F(−x)=0 より、 F(x)=−F(−x)

  このとき、−x は、正の整数なので、 F(−x)=−xF(1) が成り立つ。

   よって、 F(x)=−F(−x)=−{−xF(1)}=xF(1) が成り立つ。

(4) x が単位分数 1/n (n は0以外の正の整数)のとき、

   F(1)=F(1/2+1/2)=F(1/2)+F(1/2)=2F(1/2) より、 F(1/2)=(1/2)F(1)

 同様にして、

   F(1)=F(1/3+1/3+1/3)=F(1/3)+F(1/3)+F(1/3)=3F(1/3) より、

     F(1/3)=(1/3)F(1)

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 一般に、単位分数 1/n (n は0以外の正の整数) に対して、

     F(1/n)=(1/n)F(1) が成り立つ。

(5) x が単位分数 −1/n (n は0以外の正の整数)のとき、

    F(0)=F(1/n+(−1/n))=F(1/n)+F(−1/n)=0 より、

      F(−1/n)=−F(1/n)=(−1/n)F(1)

(6) x が正の有理数 m/n (m、n は正の整数)のとき、

    F(m/n)=mF(1/n)=(m/n)F(1) が成り立つ。

(7) x が負の有理数 −m/n (m、n は正の整数)のとき、

    F(0)=F(m/n+(−m/n))=F(m/n)+F(−m/n)=0 より、

      F(−m/n)=−F(m1/n)=(−m/n)F(1)

  以上から、全ての有理数 x に対して、 F(x)=xF(1) が成り立つ。  (終)



    以下工事中