古文を楽しく読もうやないか!




 
菅ちゃんの呟き
 こてんこてん           最終更新日 2009年 9月 5日
                     (since 2003.4.5)
 このコーナーは古典文法講座です。高校生に必要な古典文法の基礎知識を
全て網羅してあります。学校で購入した『古典文法』参考書のページをめくらな
くても、クリックするだけで調べたい項目を見ることができます.... (o^_^o)
 それでは、下の五十音別検索表・学年別学習事項から探して、お進み下さい。
メールは、こちらへ ご意見・ご感想はこちらへ! 戻る
直接に、「こてんこてん蔵庫」に行かれたい方は下記をクリック
 蔵庫1(文法用語・用言)・・・文法用語・用言・修辞法 《高1の学習事項》
 蔵庫2(助動詞)・・・・・・・・・・助動詞と、その紛らわしい語の判別 《高2の学習事項》   
 蔵庫3(助詞)・・・・・・・・・・・・助詞と、その紛らわしい語の判別 《高3の学習事項》
 蔵庫4(敬語)・・・・・・・・・・・・敬語 《高3の学習事項》
 蔵庫5(問題集)・・・・・・・・・・既習事項の確認(解答・解説は問題提示の翌火曜)
ア行の動詞  います
いますがり
今もなお残る古典文法
已然形と仮定形
承る  縁語   おはす
おはします
仰す 思す
思しめす
大殿籠る
折句 音便
感動詞 活用
上一段活用
上二段活用
カ変  掛詞
が<格助詞>
が<接続助詞>
か<係助詞>
か<終助詞>
かし  かは
かな  から
「か」の判別
「が」の判別
係り結び
仮定条件
確定条件

聞こしめす
聞こゆ
聞こえさす
切れ字
逆接
ク活用
句切れ
形容詞
形容動詞
けり  けむ
「ける」の判別
「けれ」の判別
敬語
敬意の種類
謙譲
敬意の方向
敬意の程度
敬語の品詞
語幹
五十音図
ごとし
こそ
御覧ず
サ変
さす
さへ
自立語
助動詞 助詞
下一段活用
下二段活用
シク活用
  しむ
「し」の判別
助動詞の短縮形
して<格助詞>
して<接続助詞>
「して」の判別
序詞 順接
条件接続
  すら
「す」の判別
「する」の判別
「すれ」の判別
接続詞
正格活用
「せ」の判別
「せよ」の判別
ぞ<係助詞>

ぞ<終助詞>
「ぞ」の判別
尊敬
存ず  奏す
候ふ<謙譲>
候ふ<丁寧>
挿入句
単語 代名詞
体言
タリ活用
たり(存続・完了)
たり(断定)
たし  だに
<判別・・・・・
 「たら」 「たり」
 「たれ」 「たる」
>
たまふ<尊敬>
奉る 賜る
たまふ<謙譲>
体言止め
単純接続 
陳述の副詞     つつ
仕うまつる
「て」の判別
  てしか
丁寧
動詞
動詞の活用
 とも 
ども
倒置法
ナ変 
ナリ活用
なり(伝聞・推定)
なり(断定・存在)
<判別・・・・・
 「な」 「なむ」
 「なら」 「なり」
 「なる」 「なれ」
>
ながら など
なむ<係助詞>
なむ<終助詞>
「に」の判別
に<格助詞>
に<接続助詞>
にて にしか
「にて」の判別

「ぬ」の判別
  
「ね」の判別   のみ
のたまふ
のたまはす
  ばかり
は<係助詞>
は<終助詞>
ばや
「は」の判別
「ばや」の判別
侍り<謙譲>
侍り<丁寧>
「ば」の判別
品詞  文節
付属語
副詞
文の種類
文節の種類
変格活用
べし   
本歌取り  
まじ  まし
まほし まで
ます まします
参らす 罷る
罷づ  参る
枕詞
 
むず 
名詞
めり
召す
ものを ものの
ものから
ものゆゑ
も<係助詞>
も<接続助詞>
もがな
「も」の判別
申す  詣づ
や<係助詞>
や<間投助詞>
やは
「や」の判別
   用言
四段活用
用言の短縮形
より  
ラ変  らむ
らし  らる
「らむ」の判別
「らめ」の判別
ラ変型活用語
  
「る」の判別  
連体詞
「れ」の判別
連濁
歴史的仮名遣い
連用修飾
連体修飾  
 
和歌 を<格助詞>
を<接続助詞>
を<間投助詞>
「を」の判別