教えて頂戴 掲載項目一覧(001〜402)                戻る

国語 ・いい年とはいくつ?
・CDなのにレコード?
・冬でも新春?
・卵か玉子か?
・正岡子規の顔写真
・『なし』は形容詞でよいのか?
・海賊版は海賊と関係あるのか
・『婿』は男性なのになぜオンナヘンなのか
・一枚目がないのはなぜ?
・数学のできる人は頭がいい?
・緑なのに青?
・120%とは?
・人名に使われる漢字の基準は?
・存在しない対義語
・存在しない対義語2
・ネット言葉はなぜ生まれるのか
・右翼・左翼という言葉の語源は?
・段と級の不思議
・0時と12時
・ぶどう狩りと紅葉狩り
・苗字に使われる漢字の基準は?
・常用漢字と非常用漢字の境目は?
・駄菓子の『駄』とは?
・Xの意味とは?
・年に一度でも初詣?
・人一倍では1倍なのでは?
・方位の呼び方
・『だい』と『おお』の使い分けは?
・タバコの煙は紫か?
・タコがムシヘンになる理由は?
・構造改革とは?
・二十歳の根拠は?
・粉でもないのに歯磨き粉?
・雪の擬音語について
・略称は誰が決めて流布させるのか
・難読漢字の読み方の疑問
・梅雨は梅と関係あるのか
社会 ・厚木市でもないのに厚木駅?
・銀行の閉店が早いのは?
・国民年金の将来は?
・正月だけの遊び
・日本の建国起源は?
・明治天皇だけなぜ神宮?
・花といえばなぜ桜?
・ウイルスを作る目的とは?
・五・一五事件について
・第3セクターとは言うけれど・・・
・駅名と地名の表記が違う理由は?
・政党に派閥が存在する理由は
・ディーラーの試乗用車両での事故補償は?
・賃上げ闘争を春に行う理由は?
・ISOの数字とは?
・車を左側通行に決めた理由は?
・竿の値段だけ20年前?
・先進国の条件とは?
・左利き用の物がないのはなぜ?
・桃の節句
・投票の秘密は守られているのか?
・森と林の違いは?
・お化けは夏だけ?
・為替の報道の意義
・山梨県・静岡県も関東?
・保釈金の謎
・違法駐車の罰金
・少ない得票なのに当確?
・アメリカの大統領選挙の疑問
・東京都の都庁所在地は?
・赤が共産党を表す理由は?
・運賃の謎
・クリスマスの謎
・時効の意義は?
・七夕とは?
・日の丸の発案者は?
・与党議員が質問する意義は?
・ワークシェアリングをなぜ導入しない?
・オープン価格は何のため?
・下駄がなくても下駄箱?
・100円ショップの商品の原価は?
・第三帝国とは言うけれど
・航空機の所要時間の謎
・参議院議員の被選挙権
・海の日はあるけれど
・予算以外の審議も予算委員会?
・TITANIC号にまつわる謎(1)(2)
・大人が小児運賃で利用したら?
・車のナンバーの謎
・祝祭日の命名について
・天皇の基本的人権は?
・丸かぶり寿司の由来は?
・労使は本当に対等か?
・参詣の対象が多いのはなぜ?
・値段とサイズの疑問
・ニュータウンとはいつまでをさすか
・落選濃厚な選挙に出馬する意義とは
・返品に関する疑問
・法規を収録した本を『六法』と題する理由は
・区の名称と同一の駅なのに……
・速記という手段で記録する理由は?
・都道府県名の命名の由来
・北朝鮮は民主主義?
・結末がハッピーになるのはなぜ?
・住基ネットの番号について
・ドラマの主人公はなぜ女性?
・昔の日本人は全員右利き?
・基礎控除とは?
・都道府県の謎
・農作物の損害補償は?
・区の疑問
・自動販売機のトラブル
・世界史だけを必修にする理由は
・採決前から結果がわかる議案を出す意義は?
・比例代表で使われる『ドント式』とは?
・『ふじみ』と命名する由来は?
・県境と旧国名の不思議
数学 ・円周率とは?
・移項の不思議
・開票率1%でも当確?
・0で割れないのはなぜ?
・累乗の概念
・円周率は容易に求められないのか?
・数学的なものの見方・考え方とは?
・平均値の概数を知るには
・三角形の面積
・時刻の『分』と『秒』だけ60進法なのはなぜ?
・小数の切り上げ方と書き方
・sin2θ+cos2θは常に1になるのか
・割り算の答えを『商』という理由は
・数学の『!』は何と呼ばれる記号か?
・時計の針はなぜ右回り
・2次方程式の不思議
・人数の格差があっても公平にするには
・素数の規則はあるの?
・降べきの順に関する疑問
・自然数の語源は?
・場合の数とは
・有理数・無理数の『理』とは?
・ねずみ算とは
・数学で培う論理的思考力
・無作為に抽出する方法とは
・円周角の定理の逆とは?
・桁の読み方はどこまでわかる?
・桁の読み方はどこまでわかる(2)
・八分咲きと3割8分
・不等式の不思議
・台形の面積を求める公式
・電卓のキーについて
・一角形・二角形があっても良いのでは
・0は偶数?
・コピー機の倍率
・負の数を括弧書きで表記する意味とは
・人体の体積の求め方
・一次関数に出てくる y 切片の語源は?
・鶴亀算とは?
・数学科の教員の専門性に関する疑問
・小数の表現
・複雑化する高校数学の科目名
・分数の割り算
・分母の有理化の意義は?
・中学以降はなぜ仮分数?
・3次元の関数はあるの?
・約分・有理化を怠ると誤答なのか?
・直角三角形以外の三角比は?
・0や負の数も倍数や約数になるのか?
・さいころの目に規則性がある理由は
・双曲線のグラフの疑問
・計算のしようもない小倉百人一首大会
・『幾何』『代数』とはどういう意味?
・2次方程式の解と係数の関係について
・2乗して2になる数は存在するのか?
・i の存在による矛盾
・正弦・余弦・正接とは?
・数学で使われる文字の疑問
・矛盾する数式は本当にないのか
・円卓よりも難しい長椅子の確率
・√の性質に関する疑問
・∞の逆の概念はあるのか?
・『錐』の体積はなぜ『柱』の1/3になるのか
・平均点の謎
・方程式の『方程』とはどういう意味?
・素数の定義について
・不等号・近似値を表す記号の読み方は
理科 ・LEDの色はなぜ3色
・蝉は盲目?
・ドップラー効果はなぜ起こる?
・ミリバールとヘクトパスカル
・蚊取り器具の疑問
・地球の構造を解明した方法は?
・電池の謎
・冬の満員電車で酸欠はないのか?
・表面張力はなぜ起こる
・水面上で物体が屈折して見える現象とは
・ポイントカードの印字技術の疑問
・ヘリウムを吸うと声が高くなる理由は
・イカが吐き出す墨の成分は?
・初泳ぎを見て思うこと
・1週間先の天気予報の的中率は?
・魚介類はなぜ水中の酸素を吸えるのか
・クマの防備になぜ鈴が有効なのか
・3Dの映像とは
・地域により雪の性質が異なる理由は?
・イモムシの『イモ』とは?
・リモコンの鍵は安全か
・雑草が繁茂できる理由は
・音の伝達速度はなぜ遅い?
・静電気は何Vで何A?
・夏になっていなくても夏至?
・浴槽のゴミ
・雷雲の疑問
・血液型と性格との相関は?
・乾電池の謎
・ライトに関する疑問
・冷たい水が入ったコップの疑問
・琵琶湖の気候
・天気予報の降水確率の意味は
・果物のタネ
・果物と野菜の境界は?
・『鶴は千年、亀は万年』と言うけれど
・駅に棲みつくハトの疑問
・魔法瓶の湯はなぜ冷めないのか
・野生の動物の体格について
・内陸地方が暑くなる理由は
・血液型の差異は蚊にとって無関係なのか
・テレビの画面をワイドにした根拠は
・放射性物質の測定値を表す単位とは
・肥料の行方
・動物は足をなめても元気なのか
・花粉症っていつから?
・空の色と雲の色
・鳩の歩き方
・雷雨の疑問
・春の空気はなぜ霞む?
・花火の疑問
・花火の謎
・ヘリウムの入った風船の行方は
・通話中に感じる疑問
・マイナスイオンとは?
・『晴れのち曇り』の『のち』とは?
・塩基という言葉の意味は?
・温度の単位に関する疑問
・物が落ちる速さ
・『犬猿の仲』とは言うけれど
・紅葉のメカニズムはいかに
・IT機器の電磁波は問題ないのか?
・剃毛の理屈とは
・動物の体毛は加齢で変色しないのか
・牛乳に銘打ってある成分無調整とは
・雲と地震には関連性があるのか
・超音波でめがねの洗浄ができる理由は
・蛍光灯とLED電球の違いは
・紅葉する理由は?
・月の色はなぜ変わる
・ヘッドホンのコードはなぜ絡む?
・機械の発する音声の不思議
・虫の行動
・地図はいかにして作られたか
・ハトの最期は?
・『ツー』という鳴き声の虫は?
・太陽電池に寿命はあるのか
・アルカリ乾電池とは
・車内の煙
・赤外線は本当に赤いのか?
・酸化物質の疑問
・気体が液体に溶けるとは
・抗菌とはどの程度の効力があるのか
・染料インクと顔料インク
・単1乾電池の『単』とは?
・動物の歯は蝕まれないのか
・有機栽培の『有機』とは
・大地震に伴う不思議な現象
・牡鹿半島の移動は何を意味するのか
・風力発電で使う風車の羽について
・犬の散歩を見て思うこと
・サーチライトは何のため?
・電気のコンセント
・Hz(ヘルツ)の謎
・飛行機雲のできる条件は?
・動物の心理はわかるのか?
・さなぎに関する疑問
・魚介類は絶滅しないのか
・長いトンネル内での不思議な現象
・日の出・日の入りの時刻の不思議
・ウマとシカは低能な動物か?
・音のない雷はなぜあるのか
・西高東低の気圧配置とは言うけれど
・電子とは何か?
・首輪と鎖につながれた犬の疑問
・物の持つ香りが消える理屈は?
・標高が上がると寒冷になる理由は?
・ヒトは皮膚呼吸もするのか
・直流電化と交流電化の電圧について
・テレビの映像は実物より太って見えると言われるが…
・植物の伸長先に障害物がある場合は
・鉛筆は『鉛』と関係あるのか
英語 ・2002FIFAサッカーW杯
・マグカップとは?
・ファーストフードとは?
・英単語の表記と発音を変えるのはなぜ
・外来語の不思議
・手帳あれこれ
・同一語で2種類の発音がある理由は
・”child”と”kid”はどう違う?
・ペットボトルの意味は?
・ヒアリングとリスニングはどう違う?
・”kick off”というのはなぜ
・序数の疑問
・トートバックとは?
・ガムテープのガムとは?
・最初の1字だけ大きくする理由は
・船が女性代名詞で表現される理由は
・ローカルと各駅停車は同義?
芸術 ・軽音楽とは?
・クレヨンとクレパスはどう違う?
・漫画に描かれる顔はなぜ大きい?
・クラシックギターの音程について
・低音を出す楽器ほど大きくなる理由は ・管弦楽団と交響楽団の違いは? ・オーケストラの配置について
保健 ・4月の上手な過ごし方 ・乗り物酔いしない方法とは? ・日焼けの方法
・湿度があるとより暑く感じる理由は?
・カキ氷と頭痛の関係は?  ・ノロウイルスが口に入るまで
体育 ・柔道とは?
・バレーボールの疑問
・ソフトボールはソフトか?
・水泳の泳法は4種類だけ?
・プロ野球選手の年俸はなぜ『推定』なのか
・ドーム球場で不正はないのか?
・サッカーと野球はなぜ男子だけ?
・競技に身長別を設定しない理由は
・バドミントンの不思議
・疲れた心を治すには?
・フットサルの命名の由来は
・コートチェンジをする理由は?
家庭 ・母の日のプレゼント
・蕎麦を大晦日に食べる理由は
・福袋に損はないのか?
・カレーの漬物について
・国旗は売っているのか?
・春巻きは『春』と関係あるのか
・スナック菓子についての疑問
・即席の味噌汁の具について
・カフェオレとカフェラテの違いは
その他 ・甘酒はアルコール飲料か?
・阪神の行方は?
・航空機の車輪についての疑問
・燃やさずごみを処理する方法とは
・イルミネーションはなぜ冬に?
・蕎麦とうどん、東西で異なるのはなぜ?
・郵便料金の不思議
・お茶畑に扇風機がある理由は?
・タクシーの運賃制度について
・ドラマの暴行シーンについて
・ブルーレイの表面はなぜ青いのか
・風水は学問?
・こどもの日の疑問
・祭りが終わった後の飾りつけは
・すずらんテープとは
・凶のおみくじはあるのか?
・漢字変換で存在しない語彙が出るのは?
・月曜日は週の始まりではないのか?
・鯉のぼりのルーツは
・5円硬貨と50円硬貨の穴は何のため
・アイスクリームの『バニラ』とは
・競走馬の馬名についての疑問
・ペンの保管方法は
・ファッションの謎
・あけましておめでとうとは言うけれど
・団地・学校の建築基準は
・『全角』『半角』の『角』とは
・ゴキブリはどこに?
・紙粘土は紙からできているのか?
・腕時計のはめ方
・春はなぜ眠いのか
・水田の水はどこから?
・デパートのフロア構成について
・災害などで修学旅行に行けなくなったら?
・ホテルの部屋の決め方
・交通信号機の疑問
・非常口の案内表示板について
・南半球にある国のクリスマスとは
・銀行の名称の不思議
・ATMによる送金に要する時間は?
・漢方薬の『漢』とは?
・ICカードの収益配分は
・テレビCMの秒数について
・ポストの色はなぜ朱色
・カラーインクの種類が機種ごとに違うのはなぜ
・テンキーの配列について
・時刻が10進法でないのはなぜ
・パチンコ店の裏側は?
・車のホイールについて
・『2チャンネル』の命名理由は
・文庫という名称の由来は?
・泡が出る石鹸の仕組みは?
・理髪店にはなぜか必ずあるアイテム
・郵便料金を過払いしたらどうなる?
・うさぎが月で餅をつく話の由来は?
・パソコンや端末の時計について
・ゲルインクとは?