かぎゅうせん | |
蝸牛線 |
極方程式は、
この曲線は、パスカルの蝸牛線(別名リマソン(1650年))といわれる。
a>b、a=b、a<b の各場合でグラフの形状が異なる。
特に、a=bのときは、心臓形(Cardioid)といわれる。
a>b のとき |
a<b のとき |
a=bのとき
作図の原理 |
|
直径OA(=a) の円周上を動く点Qがある。 Oを始点とし、直線OQ上に、PQ=P’Q=b となる点P、P’をとる。 このときの点P、P’の描く軌跡が蝸牛線と いわれる曲線である。 この曲線は螺獅線の一種である。螺獅線 における定直線が、定円となった場合が、こ の蝸牛線である。 |
蝸牛線のうち、特に、曲線 r=2cosθ+1 は、角を3等分する作図に用いられる。
それでは、角を3等分する方法を考えてみよう。
左図において、△OBCに余弦 定理を用いて、 BC=2cosθ であることが分かる。 さらに、 BH=OH−1 =OCcos2θ−1 =(2cos2θ+1)cos2θ−1 =cos4θ+cos2θ =2cos3θcosθ 従って、 cosα=2cos3θcosθ÷2cosθ =cos3θ より、 α=3θ |
よって、∠OCB=θ となり、∠OCB が ∠ABC の3等分を与えている。
以上、計算により示したが、あまり美しい解答とはいえない。幾何的に示すには、次のよう
にすればよい。
左図において、 △BCD、△BDOは二等辺三角形 よって、∠BCD=θ とおけば、 ∠BOD=2θ となるので、 ∠ABC=3θ となる。 |