2006年問題                              戻る

 いま労働界では、2007年問題に頭を悩ませているところが多い。団塊の世代の大量
定年時代を迎えるからである。ここでは、それとは異なる視点の2006年問題である。

 2006年を前にして、次のような問題が話題になることはよくあることであろう。

(1) S(a)+S(b)+S(c)=2006  (ただし、a<b<c )

(2) S(d)−S(e)=2006  (ただし、e<d )

(3) T(f)+T(g)+T(h)+T(i)=2006  (ただし、f<g<h<i )

(4) T(j)+T(k)+T(l)=2006  (ただし、j<k<l ←「l」はエルです!)

となるような正の整数 a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、l の例を一つ見つけたい。

 どのようなものがあるだろうか?

ただし、S(n) は、1 から n までの全ての正の整数の和で、S(n)=n(n+1)/2

     T(n) は、1 から 2n−1 までの全ての正の奇数の和で T(n)=n2  である。





















(答) 当HPの掲示板で、HN「匿名」さんの投稿された問題(平成17年12月6日付け):

  1、2、3、4、5、6の6つの数を使った数式を作り、その答えが2006になるよ
 うにしたい。どうしたらよいだろうか?

 この問いかけに、当HPがいつもお世話になっているらすかるさんは、次のように解かれ
た。(平成17年12月6日付け)

   (1+2+56)×34 = (1+6+52)×34 = (2+6+51)×34
                         = (2×5×6−1)×34 =32×61+54 = 2006

 前半の4式は、2006の素因数分解(=2×17×59)から予想されるが、最後の式:
「32×61+54 = 2006」には感動した。

 この感動を読者の方にも味わってもらいたいという願いが、上記の問題である。

 答の例は、それほどの苦労もなく見つかるだろう。

(1) S(4)+S(14)+S(61)=2006

(2) S(63)−S(4)=2006

(3) T(3)+T(5)+T(6)+T(44)=2006

(4) T(15)+T(25)+T(34)=2006

 答がこれだけしかないということは考えられない。時間があったら、解の全てを求めてみ
たいと思う。もし、他の解を発見された方、メールでご教示ください。

(追記) 当HPがいつもお世話になっている、らすかるさんが解の全てを求めてくれた。
    (1)は解が16個、(2)は解が4個で、(3)に至っては解が59個もあるそうである。
    らすかるさんの提案で、問題(4)を追加した。それでも解が11個もあるという。

(1) (a,b,c) = (1, 30, 55)、(1, 39, 49)、(4, 14, 61)、(4, 40, 48)、(7, 25, 57)、(7, 37, 50)、
           (12, 37, 49)、(14, 19, 58)、(14, 40, 46)、(16, 34, 50)、(19, 23, 55)、
           (22, 32, 49)、(25, 28, 50)、(25, 40, 41)、(28, 39, 40)、(30, 34, 43)

(2) (d,e) = (63, 4)、(126, 109)、(503, 499)、(2005, 2006)

(3) (f,g,h,i) = (1, 4, 15, 42)、(1, 4, 30, 33)、(1, 9, 18, 40)、(1, 9, 30, 32)、(1, 12, 30, 31)、
            (1, 15, 22, 36)、(1, 23, 24, 30)、(2, 3, 12, 43)、(2, 9, 20, 39)、
            (2, 9, 25, 36)、(2, 15, 16, 39)、(3, 5, 6, 44)、(3, 5, 26, 36)、
            (3, 6, 19, 40)、(3, 8, 13, 42)、(3, 12, 22, 37)、(3, 14, 24, 35)、
            (3, 16, 29, 30)、(3, 20, 21, 34)、(3, 22, 27, 28)、(4, 6, 27, 35)、
            (4, 15, 26, 33)、(4, 18, 21, 35)、(4, 19, 27, 30)、(5, 6, 24, 37)、
            (5, 18, 19, 36)、(5, 24, 26, 27)、(6, 7, 20, 39)、(6, 7, 25, 36)、
            (6, 8, 15, 41)、(6, 9, 17, 40)、(6, 13, 24, 35)、(6, 15, 28, 31)、
            (6, 16, 25, 33)、(6, 20, 27, 29)、(7, 15, 24, 34)、(8, 9, 30, 31)、
            (8, 14, 15, 39)、(8, 18, 23, 33)、(9, 10, 12, 41)、(9, 10, 15, 40)、
            (9, 10, 23, 36)、(9, 12, 25, 34)、(9, 15, 16, 38)、(9, 15, 26, 32)、
            (9, 20, 25, 30)、(10, 13, 21, 36)、(11, 12, 29, 30)、(11, 16, 27, 30)、
            (12, 13, 18, 37)、(12, 14, 21, 35)、(12, 15, 26, 31)、(12, 17, 22, 33)、
            (13, 18, 27, 28)、(13, 19, 24, 30)、(14, 15, 17, 36)、(15, 16, 25, 30)、
            (15, 23, 24, 26)、(18, 20, 21, 29)

(4) (j,k,l) = (1, 18, 41)、(1, 22, 39)、(3, 29, 34)、(6, 11, 43)、(6, 17, 41)、(10, 15, 41)、
          (11, 21, 38)、(11, 27, 34)、(14, 17, 39)、(14, 21, 37)、(15, 25, 34)

 あまりに解が多すぎるので、これではパズルになりませんね!

(追々記)  (2) S(d)−S(e)=2006  (ただし、e<d )の解を問う問題が、慶應義塾
      大学 看護医療学部の2006年度入試に出題された。(解答はこちらを参照)