正方形を作る(7)
今、下図のように、3×3 および 4×4 の格子状の正方形がある。
この正方形それぞれを線分に沿って2つの図形に切り分け、適当に組み合わせると、1つ
の正方形が作られる。どのように分けたらいいのだろうか?
(答) 次のように組み合わせればいいのかな?
一応、正方形は完成したが、切り分けた図形を回転させたり、裏返したりしている。
切り分けた図形を平行移動のみで組み合わせて、正方形を作ることは可能だろうか?
上記の分割では、裏返しを使っているが、裏返しを使わなくてもいいみたい!ただ、回転
は避けられなかった。
らすかるさんからのコメントです。(令和元年5月8日付け)
○○● ○○● ●●● |
と | □□□□ □□□■ □□■■ □□■■ |
のように分ければ、 | □□□□■ □□□■■ □□●■■ □□●○○ ●●●○○ |
のように回転も裏返しもせ |
ずにできますね。あるいは、
○●● ○○○ ○○○ |
と | □□□□ □□□■ □□■■ □□■■ |
のように分ければ、 | □□□□■ □□□■■ □□○■■ □□○○○ ●●○○○ |
のようにもできます。 |
他にないか考えていたら、
○○○ ●●○ ○○○ |
と | □□□□ □□□■ □□■■ □□□□ |
で、 | □□□□■ □□□■■ □□○○○ □□□□○ ●●○○○ |
というパターンも見つけました。 |
(コメント) 長年のモヤモヤが解決されて感謝感激です!らすかるさん、ありがとうございま
した。
らすかるさんからのコメントです。(令和元年5月21日付け)
5月8日に3つのパターンを投稿した後、他にないかずっと気になっていたのですが、ようや
く時間がとれて確認できました。手作業なので100%確実ではないですが、あの3パターンで
全てのようです。
手作業で全通り試すのは大変そうなので、プログラムを作ろうと思っていたのですが、良
く考えるとプログラムを作る手間よりも手作業の方が簡単でした。
・3×3を2つに分けるパターンは、回転・反転を同一視するとたった10通りしかありません。
■■□ ■■■ ■■□ ■■■ ■■□
■■■ ■■□ ■■□ ■□□ ■■□
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■□
■□□ ■■□ ■□□ ■■□ ■□□
■■□ ■□□ ■■□ ■□□ ■□□
■■■ ■■■ ■■□ ■■□ ■■■
※「中心の1マスだけ別ピース」は明らかにNGですので、除外しています。
・4×4、3×3をそれぞれ2つずつに分けた計4ピースは、どれも縦横幅が4以下ですから、
5×5の四隅のうち二つ以上を1ピースで占めることができません。
従って、分けた4ピースはそれぞれどこかの角を担当することになります。
・そう考えると、3×3を二つに分けたものを四隅中の2つの角に配置する方法は知れた数
ですので、手作業で容易に全通り確かめられます。
・3×3を分けた2ピースを2つの角に配置した後、空いているスペースを二つに分けて組み
合わせた時に4×4が作れるかどうかを考えればOKです。
(最も見落としがありそうなのがこの部分です)
以上のようにして確認したところ、例の3パターン以外にはありませんでした。
(追記) 令和4年1月22日付け
冒頭の問題では、「線分に沿って2つの図形に切り分け」るという条件があったので、上記
のような解となったが、特に制限がない場合は、次のように切り分けした方がエレガントだろ
う。らすかるさんに感謝します。(→ 参考:「正方形2022」)