倍数問題3
当HPがいつもお世話になっているHN「よおすけ」さんからの出題です。
(平成28年10月3日付け)
次の空所には、0 から 9 までの数が、1つずつ全て入る。
このとき出来る10桁の整数で、以下の条件がすべて成り立つものを答えなさい。
上2桁が2で割り切れる
上3桁が3で割り切れる
上4桁が4で割り切れる
上5桁が5で割り切れる
上6桁が6で割り切れる
上7桁が7で割り切れる
上8桁が8で割り切れる
上9桁が9で割り切れる
この10桁の整数は10で割り切れる
(→ 類題:「数字並べ(3)」)
(答) りらひいさんが考察されました。(平成28年10月4日付け)
10桁の数を「ABCDEFGHIJ」とする。
上から偶数桁が偶数になるため、上から偶数桁目は偶数である。よって、上から奇数桁目
は奇数になる。
この整数が10の倍数であるため、上から10桁目は「0」である。この時点で、上9桁が9の
倍数であることは満たされる。
上5桁が5の倍数であるため、上から5桁目は「5」である。
上4桁が4の倍数であり、3桁目が奇数かつ4桁目が偶数であるため、4桁目は「2」または
「6」である。
ここまでをまとめると、次のどちらかになる。
「ABC25FGHI0」 (A,C,G,I=1,3,7,9 ; B,F,H=4,6,8)
「ABC65FGHI0」 (A,C,G,I=1,3,7,9 ; B,F,H=2,4,8)
上3桁が3の倍数かつ上6桁が6の倍数なので、4〜6桁目は6の倍数になる。
(1) 「ABC25FGHI0」 (A,C,G,I=1,3,7,9 ; B,F,H=4,6,8) のとき、「25F」が6の倍数なので、6桁目
が「8」となる。
(2) 「ABC65FGHI0」 (A,C,G,I=1,3,7,9 ; B,F,H=2,4,8) のとき、「65F」が6の倍数なので、6桁目
が「4」となる。
2桁目と8桁目も割り振ると、次のいずれかになる。
「A4C258G6I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) 「A6C258G4I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9)
「A2C654G8I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) 「A8C654G2I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9)
上8桁が8の倍数であるため、上から6〜8桁目は、8の倍数である。
(1-1) 「A4C258G6I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) のとき、「8G6」が8の倍数となるため、7桁目は「1」
または「9」
(1-2) 「A6C258G4I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) のとき、「8G4」が8の倍数となることはないため、不
適
(2-1) 「A2C654G8I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) のとき、「4G8」が8の倍数となることはないため、不
適
(2-2) 「A8C654G2I0」 (A,C,G,I=1,3,7,9) のとき、「4G2」が8の倍数となるため、7桁目は「3」
または「7」
ここまでをまとめると、次のどれかになる。
「A4C25816I0」 (A,C,I=3,7,9) 「A4C25896I0」 (A,C,I=1,3,7)
「A8C65432I0」 (A,C,I=1,7,9) 「A8C65472I0」 (A,C,I=1,3,9)
上6桁が3の倍数かつ上9桁が3の倍数なので、7〜9桁目は3の倍数になる。
(1-1-1) 「A4C25816I0」(A,C,I=3,7,9) のとき、「16I」が3の倍数になることはないため、不適
(1-1-2) 「A4C25896I0」 (A,C,I=1,3,7) のとき、「96I」が3の倍数になるため、9桁目は「3」
(2-2-1) 「A8C65432I0」 (A,C,I=1,7,9) のとき、「32I」が3の倍数になるため、9桁目は「1」ま
たは「7」である。
(2-2-2) 「A8C65472I0」 (A,C,I=1,3,9) のとき、「72I」が3の倍数になるため、9桁目は「3」ま
たは「9」である。
ここまでをまとめると、次のどれかになる。
「A4C2589630」 (A,C=1,7) 「A8C6543210」 (A,C=7,9) 「A8C6543270」 (A,C=1,9)
「A8C6547230」 (A,C=1,9) 「A8C6547290」 (A,C=1,3)
上7桁が7の倍数になるものを探す。
(1-1-2-1) 「A4C2589630」 (A,C=1,7) のとき、「1472589」、「7412589」は7の倍数でないた
め不適
(2-2-1-1) 「A8C6543210」 (A,C=7,9) のとき、「7896543」、「9876543」は7の倍数でないた
め不適
(2-2-1-2) 「A8C6543270」 (A,C=1,9) のとき、「1896543」、「9816543」は7の倍数でないた
め不適
(2-2-2-1) 「A8C6547230」 (A,C=1,9) のとき、「1896547」、「9816547」は7の倍数でないた
め不適
(2-2-2-2) 「A8C6547290」 (A,C=1,3) のとき、「1836547」は7の倍数でないため不適。
「3816547」は7の倍数であるため、「3816547290」は満たす。
以上から、「3816547290」は条件をすべて満たしているため、答えは、
3816547290
(コメント) 一つ一つ条件を潰していくという気の遠くなるような計算でしたね!りらひいさん
に感謝します。