面積計算23                                  戻る

 長方形ABCDにおいて、下図のように点E、F、G、H、I をとる。AHとEC、DGとIFはそれぞ
れ平行である。このとき、黄色い部分の面積を求めよ。

  

(類題) 面積計算8





























(答) 図から明らかに、四角形PQRSは長方形である。∠IAS=θ とおくと、

 ∠HDR=∠GCQ=θ で、 DG=13 より、 sinθ=5/13 、cosθ=12/13

このとき、 IS=20sinθ=100/13 、AS=20cosθ=240/13 なので、

 △ASI=(100/13)・(240/13)・(1/2)=12000/169

同様にして、 HR=10sinθ=50/13 、DR=10cosθ=120/13 なので、

 △DHR=(50/13)・(120/13)・(1/2)=3000/169

また、 GQ=5sinθ=25/13 、CQ=5cosθ=60/13 なので、

 △CGQ=(25/13)・(60/13)・(1/2)=750/169

 FP=9sinθ=45/13 、CP=9cosθ=108/13

 CE=26 なので、 PE=26−108/13=230/13

 よって、

 四角形BFPEの面積=10・15・(1/2)+(45/13)・(230/13)・(1/2)=17850/169

 以上から、求める面積は、

 12×24−12000/169−3000/169−750/169−17850/169

=15072/169


(コメント) 概数は、89.2位。

 2つの帯の面積の和 2×24+4×12=96 には重なりの部分(長方形PQRS)が含ま
れる。

 PQ=4cosθ=48/13 、PS=2cosθ=24/13 なので、

 長方形PQRSの面積は、 (48/13)・(24/13)=1152/169

 よって、求める面積は、 96−1152/169=15072/169 となる。

#求め方としては、こちらの方が楽でした!