108 | 令和6年度前期 | 名古屋大学 | 理系 | ・・・ | ベクトル(数学B) | 標準 |
名古屋大学 前期理系(2024)
第3問 座標空間の3点 A(3,1,3)、B(4,2,2)、C(4,0,1) の定める平面をHとする。
また、AP=sAB+tAC (s、t は非負の実数) を満たすすべての点Pからなる領域をKと
する。
(1) 内積 AB・AB、AC・AC、AB・AC を求めよ。
(2) 原点O(0,0,0)から平面Hに下ろした垂線の足をQとする。AQをABとACで表せ。
(3) 領域K上の点Pに対して、線分QP上の点で AR=rAC (r は非負の実数)を満たす
点Rが存在することを示せ。
(4) 領域Kにおいて原点Oからの距離が最小となる点Sの座標を求めよ。
(解)(1) AB=(1,1,−1)、AC=(1,−1,−2) より、
AB・AB=1+1+1=3 、AC・AC=1+1+4=6 、AB・AC=1−1+2=2
(2) AQ=sAB+tAC とおくと、
OQ=OA+AQ=(s+t+3,s−t+1,−s−2t+3)
題意より、 OQ⊥AB 、OQ⊥AC なので、
OQ・AB=3s+2t+1=0 、OQ・AC=s+3t−2=0
これを解いて、 t=1、s=−1 なので、 AQ=−AB+AC
(3) 点Pは、AP=sAB+tAC (s、t は非負の実数) を満たす。
点Xを線分QP上の点とすると、 QX=kQP (0≦k≦1) と書ける。
このとき、Xは線分QPを k : 1−k に内分する点なので、AX=(1−k)AQ+kAP
すなわち、
AX=(1−k)(−AB+AC)+k(sAB+tAC)=((s+1)k−1)AB+((t−1)k+1)AC
そこで、k=1/(s+1) とおくと、0≦k≦1 を満たし、
AX=((t−1)/(s+1)+1)AC=(t+s)/(s+1)AC
このとき、r=(t+s)/(s+1) とおくと、r は非負の実数で、AR=rAC を満たす線分QP上
の点Rが存在することを示す。
(4) (2)より、AQ=BC なので、下図を得る。
OP2=OQ2+QR2 で、OQは一定なので、OPが最小となるのは、QPが最小の時である。
Qから直線ACに垂線を下ろし、その足をRとおく。(3)より、AR=rAC を満たす非負の実数
r が存在する。このとき、 QR⊥AC より、 (AR−AQ)・AC=0
すなわち、 (rAC+AB−AC)・AC=0 より、 6r+2−6=0 を解いて、 r=2/3
このとき、 AR=(2/3)AC=(2/3,−2/3,−4/3) より、R(11/3,1/3,5/3)で、
RはK上の点である。
したがって、領域Kにおいて原点Oからの距離が最小となる点Sの座標は、
S(11/3,1/3,5/3)
である。 (終)
以下、工事中!