![]() |
||||||
089 | 令和6年度前期 | 北海道大学 | 理系 | ・・・ | ベクトル(数学B) | やや易 |
北海道大学 前期理系(2024)
第4問 △OABが、|OA|=3、|AB|=5、OA・OB=10 を満たしているとする。△OABの
内接円の中心を I とし、この内接円と辺OAの接点をHとする。
(1) 辺0Bの長さを求めよ。
(2) OI をOAとOBを用いて表せ。
(3) HI をOAとOBを用いて表せ。
(解)(1) |OB−OA|2=25 より、 |OB|2−2OA・OB+|OA|2=25 から、
OB2−20+9=25 なので、 OB2=36 よって、 OB=6
(2) ODは∠AOBの2等分線なので、 AD : DB=3 : 6=1 : 2
よって、 OD=(2/3)OA+(1/3)OB
さらに、AD=5/3 で、AI は、∠OADの2等分線なので、 OI : ID=3 : 5/3=9 : 5
よって、 OI=(9/14)OD=(3/7)OA+(3/14)OB
(3) OH=x とおくと、 (6−x)+(3−x)=5 より、 x=2
よって、 OH=(2/3)OA なので、
HI=OI−OH=(−5/21)OA+(3/14)OB (終)
以下、工事中!