大学院入試問題集
大学院重点化施策により、大学院の入学定員も以前に比べて大幅に増え、大学院も身
近な存在になった。もっとも理系学部出身者は、以前からほぼ大多数のものが大学院に
進学していたわけで、他大学に行く必要がなくなった分改善されたのだろう。
これだけ大学院の大衆化が進んでいるので、その入試問題がどのようなものであるかを
提供することも、このホームページの主旨に従い、妥当なものと考える。ただ、その問題を
理解するには、相当広範囲な予備知識が必要とされる。その全てをこのホームページ上
で説明することは、私の力量はもちろんのこと、ページ数にも制限があるので、そこは割愛
したい。実際に、大学院を受験する方が理解できる範囲で問題と解答を記述するつもりで
ある。従って、予備知識として、大学4年生までに修得しているであろう数学的知識を仮定
する。なお、この問題集は公務員試験(T種(数物系))の準備にも有効かもしれない。
問題 1 | 京都大 | 位相空間 | 問題 2 | 東教大 | 集合論 | 問題 3 | 大阪大 | 微分幾何 | ||
問題 4 | 大阪市大 | 位相空間 | 問題 5 | 神戸大 | 集合論 | 問題 6 | 東北大 | 関数解析 | ||
問題 7 | 九州大 | 位相空間 | 問題 8 | 京都大 | 位相空間 | 問題 9 | 立教大 | 位相空間 | ||
問題10 | 名古屋大 | 線形代数 | 問題11 | 東北大 | 位相空間 | 問題12 | 北海道大 | 複素解析 | ||
問題13 | 北海道大 | 群論 | 問題14 | 大阪大 | 線形代数 | 問題15 | 北海道大 | 複素解析 | ||
問題16 | 都立大学 | 線形代数 | 問題17 | 名古屋大 | 位相空間 | 問題18 | 奈良女大 | 関数解析 | ||
問題19 | 大阪大 | 群論 | 問題20 | 東北大 | 位相空間 |