専門高校生向け問題集にようこそ!挑戦される方には、時の迷宮への扉が  
開かれます。ご健闘を祈ります。
  戻る


     

 専門高校の生徒にとって、大学受験そして大学入学後の学習を考えた場合、高校での授
業時数・履修科目等にかなり大きな制約があり、なかなか思うように数学の学習ひいては受
験準備が進まないというのが現状です。独学で未習の数学をやる場合もあるでしょう。その
ような場合に、どんな勉強をすればよいのか、最低限どれだけの知識が必要かなど、悩みが
多いことと思います。そうした悩みに少しでも答えるため、基本的かつ重要な内容を55の定
石としてまとめてみました。みなさんの今後の学習の一助になれば幸いです。

                                     私的数学塾 塾長

≪問  題≫

1. 次の計算をせよ。
(1) −22+1 (2) 7−2×3 (3) √(0.04) (4) (1+i)2 (5) log2
(6) 27(-2/3) (7) 5! (8) sin15°

2. 次の計算をせよ。
(1) 4x−2−[3x−{5x−(x−2)}] (2) (a+b−c)(a−b−c)

3. 6x2−x−12 を因数分解せよ。

4. x3−2x+1 を因数分解せよ。

5. x3+(a−1)x2−(a+2)x−2a を因数分解せよ。

6. x3−2x2+ax+b が x2−3x+2 で割り切れるときのa、bの値を求めよ。

7. x=1+ のとき、x3−3x2+2x+1 の値を求めよ。

8. 1/(−2) を有理化せよ。

9. 方程式 x3+ax+b=0 の解が1と−2のとき、a、bの値を求めよ。

10. 2次方程式 x2−4x+2=0 を解け。

11. 次の不等式を解け。
(1) 2x+1>4x (2) 2x2−x−1>0 (3) x2+4x+4≦0

12. xy=3x−2y を満たす正の整数x,yの値の組を求めよ。

13. a>0のとき、a+1/aの最小値を求めよ。

14. 0、1、2、3、4 の5個の数字から異なる3個の数字を選んで一列に並べてできる3
   桁の整数は何個あるか。

15. 6人を3人、3人に分ける場合の数は何通りあるか。

16. 袋の中に10本のくじが入っていて、そのうち当たりくじは3本である。くじを1本引い
   て当たりくじなら1000円、はずれでも100円もらえる。このとき、もらえる金額の期待
   値を求めよ。

17. 袋の中に赤球2個、白球3個が入っている。この中から2個取り出すとき、2個とも同
   色である確率を求めよ。

18. 1枚の硬貨を5回投げる。5回目に丁度3度目の表が出る確率を求めよ。

19. (x2+2/x)8を展開したときのx7の係数を求めよ。

20. F(x)=2(x−1)2+1 のとき、F(0)の値を求めよ。

21. 2次関数 y=−x2+4x−3 の頂点の座標を求めよ。

22. 放物線 y=x2−kx+k が x 軸と接するときのkの値と接点の座標を求めよ。

23. 3点(0,2)、(−2,16)、(1,4)を通る放物線の方程式を求めよ。

24. x2+y2=1 のとき、x2+2y の最大値を求めよ。

25. x≧0、y≧0、x+2y≦6、2x+y≦6 のとき、x+y の最大値、最小値を求めよ。

26. 直線 y=2x+3 に関して、点(−2,4)と対称な点Bの座標を求めよ。

27. 円 x2+y2−4x+6y−3=0 の中心と半径を求めよ。

28. 点(−1,2)と直線 y=2x−1 との距離を求めよ。

29. 点(2,1)を通り、円 x2+y2=1 に接する直線の方程式を求めよ。

30. (log23+log49)(log34−log92) の値を求めよ。

31. 1.5とlog49の大小を比べよ。

32.  の大小を比べよ。

33. 535は何桁の整数か。但し、log102=0.3010

34. 9x+1+8・3−1=0 を解け。

35. tanθ=4 のとき、cos2θの値を求めよ。

36. 2cos2θ=sinθ+2 (0°≦θ360°) を解け。

37. AB=4、AC=8、∠A=60°の△ABCにおいて、BCの中点をM、∠Aの2等分線
   とBCとの交点をDとするとき、AM、ADの長さを求めよ。

38. =(−2,3)、=(1,−2) とする。
(1) =(−4,3) を k+m の形に表せ。
(2) +t のとき、||の最小値を求めよ。

39. ||=1、||=3、|a−b|= のとき、 のなす角θを求めよ。

40. =(4,2)、=(0,1) とする。+k と が垂直となるようにkの値を求めよ。

41. △ABCにおいて、辺BCを2:1に内分する点をD、ADの中点をEとする。AEAB
   AC
で表せ。

42. 連立方程式 4x−y=kx、2x+y=ky が、x=y=0 以外の解を持つようにkの値を
   定めよ。

43. A={{1,2},{1,1}} に対して、A-1、A2 を求めよ。

44. 等差数列{a}において、a10=−14、a30=66 のとき、a20 を求めよ。また、初項
   から第何項までの和が初めて正になるか。

45. Σk=1〜n=n2+1 のとき、一般項 a を求めよ。

46. 数列 1,2,5,14,41,・・・ の一般項 を求めよ。

47. 漸化式 a1=1、an+1=2 a+1 で定まる数列の一般項 a を求めよ。

48. 微分の定義を用いて、1/x の導関数を求めよ。

49. 次の関数を微分せよ。
(1) y=(x−1)(x+2) (2) y=(x2+1)/x (3) y=sin2

50. y=x3+kx2+x+2 が増加関数のとき、kの値の範囲を求めよ。

51. y=−x3+3x の極値を求めよ。

52. x−1 を(x−1)2 で割った余りを求めよ。

53. 次の不定積分を求めよ。
(1) ∫(3x−1)(x+1)dx (2) ∫cosx dx (3) ∫xe-x dx

54. F(x)=x+2∫01 F(t)dt を満たす関数F(x)を求めよ。

55. y=x2−x−1、y=x+2 で囲まれた部分の面積を求めよ。






≪略  解≫

1.(1)−3 (2) 1 (3) 0.2 (4) 2i (5) 3 (6) 1/9 (7) 120 (8) ()/4

2.(1) 5x (2) a2−b2+c2−2ca 3.(2x−3)(3x+4) 4. (x−1)(x2+x−1)

5.(x−2)(x+1)(x+a) 6. a=−1、b=2 7.1+ 8. −2−

9.a=−3、b=2 10. 2± 11.(1) x<1/2 (2) x<−1/2、x>1 (3) x=−2

12.(x,y)=(1,1)、(4,2) 13. 2 14. 48個 15. 10通り 16. 370円

17. 2/5 18. 3/16 19. 448 20. 3 21. (2,1)

22. k=0 のとき、(0,0)、k=4 のとき、(2,0) 23. y=3x2−x+2 24. 2

25. 最大値 4、最小値 0 26. (2,2) 27. (2,−3) 、半径4 28. 

29. y=1、4x−3y=5 30. 3 31. 1.5<log49 32. 

33. 25桁 34. −2 35. −15/17 36.0°、180°、210°、330°

37. AM=2、AD=8/ 38.(1) 5+6 (2)  39. 60°

40. −10 41. AE=(1/6)AB+(1/3)AC 42. 2、3

43. A-1={{−1,2},{1,−1}}、A2={{3,4},{2,3}} 44. 26、第27項

45. a1=2、n≧2のとき、 a=2n−1 46. (3n-1+1)/2 47. 2−1

48. −1/x2 49.(1) 2x+1 (2) 1−1/x2 (3) sin2x 50. −≦k≦

51. 極大値 2 (x=1のとき)、極小値 −2 (x=−1のとき) 52. nx−n

53.(1) x3+x2−x+C (2) sinx+C (3) −(X+1)e-x+C (Cは積分定数)

54. F(x)=x−1 55. 32/3