計算式
当HPがいつもお世話になっているHN「よおすけ」さんからの出題です。
(平成24年2月27日付け)
次の計算について、生徒Aは次のように計算しました。
18−8=2
生徒B: 18−8 って、10 だよね?
生徒A: いや、確かに教科書に載っている式を書いたつもりだけど・・・。
すると、その様子を見ていた塾長から・・・、
塾長: A君、18と8と2に、○○○をつけ忘れていないか?
生徒A: あっ、そうでした。忘れていました。
生徒B:なんだ、単に、○○○をつけ忘れていたのか〜。
A君のやっていた計算式を正しく直しなさい。
(答) √18−√8=√2
(コメント) よおすけさんの計算式と同じ趣旨で、「54−16=2」 はどうでしょうか?
もちろん答は、3√54−3√16=3√2 です!
よおすけさんからのコメントです。(平成24年2月28日付け)
おお、すばらしいです。下手したら、そのような計算式作成がやめられないかもしれません。
空舟さんからのコメントです。(平成24年2月28日付け)
18−8=2 について、ちょっと強引に...。
(218を47で割ったあまり=25)-(28を47で割ったあまり=21)
=(22を47で割ったあまり=4) [47のかわりに199でも成り立ちます。]
(※ 47を法として、218≡643≡173≡7・17≡25)