和が一定(3)                              戻る

 次の空所には数字の 1 、2 、3 、4 、5 、6 、7 、8 、9、10 の何れかがそれぞ
れ一つずつ入り、かつ、それぞれの円周上の3つの数字の和は一定になるようにしたい。

         

 どのように数字を書き入れたらよいであろうか?

























(答) 例えば、
    

 他にも解はあるのかな?


 らすかるさんが考察されました。解は6通りあるとのことです。らすかるさんに感謝します。
                                      (平成25年9月16日付け)

 内側の5個の和は、最小:1+2+3+4+5=15 で、最大:6+7+8+9+10=40 なので、それぞれの円

の3つの数字の和は、最小で、(55+15)÷5=14、最大で、(55+40)÷5=19

○ 和が14とすると、内側の5個は、(1,2,3,4,5)であり、10と同じ組は1と3しかない。6と同じ組

 は3と5しかない。これで、3はもう使えない。すると、9と同じ組は1と4 これで、1はもう使え

 ない。7と同じ組は2と5 で、8と同じ組は2と4 となり、次のように上手くいく。

  (外+内+内) : 6+3+5=14 、7+5+2=14 、8+2+4=14 、9+4+1=14 、10+1+3=14

○ 和が15とすると、内側の5個の和は、15*5-55=20 なので、次の7通りが考えられる。

 (1,2,3,4,10)、(1,2,3,5,9)、(1,2,3,6,8)、(1,2,4,5,8)、(1,2,4,6,7)、(1,3,4,5,7)、(2,3,4,5,6)

 しかし、何れの場合も外側の数(順に、5,6,9,7,3,2,1)に、どの2個を足しても15にならないの

 で不適。

○ 和が16とすると、内側の5個の和は、16*5-55=25 なので、次の13通りが考えられる。

 (1,2,3,9,10)、(1,2,4,8,10)、(1,2,5,7,10)、(1,2,5,8,9)、(1,2,6,7,9)、(1,3,4,7,10)、(1,3,4,8,9)、
 (1,3,5,6,10)、(1,3,5,7,9)、(1,3,6,7,8)、(1,4,5,6,9)、(1,4,5,7,8)、(2,3,4,5,6)

 しかし、(1,2,3,9,10)、(1,2,4,8,10)、(1,2,5,7,10)、(1,2,5,8,9)、(1,2,6,7,9)、(1,3,4,8,9)、(1,3,5,6,10)、
     (1,3,6,7,8)、(1,4,5,6,9)、(1,4,5,7,8)、(2,3,4,5,6)

 については、外側の数(順に、7,3,3,4,4,2,2,4,8,2,1)に、どの2個を足しても16にならないの

 で不適。残る(1,3,4,7,10)と(1,3,5,7,9)は以下のように上手くいく。

 (1,3,4,7,10)は、2+4+10=16、5+10+1=16、8+1+7=16、6+7+3=16、9+3+4=16、

 (1,3,5,7,9)は、2+5+9=16、4+9+3=16、6+3+7=16、8+7+1=16、10+1+5=16

○ 和が17とすると、内側の5個の和は、17*5-55=30 なので、和が16の場合の結果をすべ
 て11から引けばよい。すなわち、(1,3,4,7,10)→(10,8,7,4,1) 、(1,3,5,7,9)→(10,8,6,4,2)

 (10,8,7,4,1)は、9+7+1=17、6+1+10=17、3+10+4=17、5+4+8=17、

 (10,8,6,4,2)は、9+6+2=17、7+2+8=17、5+8+4=17、3+4+10=17、1+10+6=17

○ 和が19とすると、内側の5個の和は、19*5-55=40 なので、和が14の場合の結果を11か
 ら引けばよい。すなわち、(1,2,3,4,5)→(10,9,8,7,6) で、このとき、

   5+8+6=19、4+6+9=19、3+9+7=19、2+7+10=19、1+10+8=19

 よって、解は回り順の違いと回転移動を同一視して、全部で(以下、外側の一つからどちら
か周りに順番)

  14:6,5,7,2,8,4,9,1,10,3  16:2,10,5,1,8,7,6,3,9,4  16:2,9,4,3,6,7,8,1,10,5

  17:9,1,6,10,3,4,5,8,2,7  17:9,2,7,8,5,4,3,10,1,6  19:5,6,4,9,3,7,2,10,1,8

の6通り。(※それぞれ奇数番目が外側、偶数番目が内側)