連続平方根の和                             戻る

 当HPがいつもお世話になっているHN「GAI」さんからの出題です。
                                      (平成25年8月26日付け)

 [ ]記号をガウス記号として、 [√n+√(n+1)]=[√(4n+1)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)]=[√(9n+8)] 、[√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)]=[√(16n+20)]

は、すべての自然数nでうまくいく。そこで、 [√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)]

がうまくいく右辺の式を見つけてください。

 さらに、[√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)+√(n+5)] をすべての自然数nで成立させ

る式はできるでしょうか?もし不可能であれば、最も近似できる式を見つけてください。





























(答) らすかるさんが考察されました。(平成25年8月27日付け)

 調べたところ、

 [√n+√(n+1)]=[√(4n+1)]=[√(4n+2)]=[√(4n+3)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)]=[√(9n+7)]=[√(9n+8)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)]=[√(16n+20)]=[√(16n+21)]=…=[√(16n+24)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)]=[√(25n+49)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)+√(n+5)]=[√(36n+89-5/n)]

 最後の一つは、[√(36n+88)]または[√(36n+89)]にすると、n=1、3のときだけ正しくありませ
んので、補正項を追加しました。


 GAI さんからのコメントです。(平成25年8月27日付け)

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)+√(n+5)]
=[√(36n+88)]=[√(36n+89)]=[√(36n+90)]=・・・=√(36n+96)]

となりませんか?また、[√(36n+89-5/n)]の形にすると満足できるとは気付きませんでした。


 らすかるさんからのコメントです。(平成25年8月27日付け)

 仰る通りです。平方数(mod 36)は、16の次は25なので、√(36n+96)までですね。そもそも
正しい値にならないので範囲をちゃんと考えていませんでした。√(36n+89)までしか頭になか
ったのは、簡単な評価で√n+√(n+1)+√(n+2)+√(n+3)+√(n+4)+√(n+5)<√(36n+90) が言
えるためです。以下、続きです。

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+6)]=[√(49n+145-10/n)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+7)]=[√(64n+218-9/n)]

 [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+8)]=[√(81n+323-106/(n+2))]


 GAI さんからのコメントです。(平成25年8月28日付け)

 驚愕です。特に、最後の式などは凄いですね。

 「323」を「324」とすると、n=8、13 で、「106」を「105」、「107」とすると、n=8、13 で、
 「n+2」を「n」とすると、n=1、2、4 で、「n+2」を「n+1」とすると、n=1 で、
 「n+2」を「n+3」とすると、n=8、13

で不成立なんですね〜!これらの微妙な違いを上手く調整できるなんて驚きです。

 ということは、 [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+9)] 、[√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+10)]
も可能性があるんですね。挑戦してみようと、あれこれやってみたのですが、

   [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+9)]=[√(100n+455-665/(n+20))]

で近づけたんですが、どうしても n=34、110、200 が取り除けません。また、

   [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+9)]=[√(100n+455-210/(n+2))]

では、n=82、110、200 がだめです。なんとかならないものだろうか?


気になったので、[√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+8)]/[√(81n+323-106/(n+2))] について、
n=1〜1000000 の範囲に広げて計算してみたら、

 n=142880、159197、191840、231357、235221、261117、262140、263165、264192、286221、
  297021、301397、328325、364812、431645、438240、560997、594437、627260、753420、
  851925、889245、986045

の部分でずれが出ました。また、[√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+6)]=[√(49n+145-10/n)]
において、n=75622;1925/1924 の結果ではないでしょうか?


 らすかるさんからのコメントです。(平成25年8月28日付け)

 計算の誤差の問題だと思います。例えば、n=142880のとき、

  √n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+8)=3401.9999998611…
  √(81n+323-106/(n+2))=3401.9998529185…

ですから、ともに3401となり一致します。[3401.9999998611…] が3402になるとは、ずいぶん
精度が悪いものをお使いのようですね。ExcelでもWindowsの電卓でも3401になりますよ。

 どの式も、計算が合うように調整して導出した式ではなく、式の変形などによって論理的に
導出した式ですから、成り立たないはずはないと思います。精度を上げて確認して下さい。


 GAI さんからのコメントです。(平成25年8月28日付け)

 らすかるさんのご指摘にハットと気づき、小数点以下20桁くらい表示させて画面を見てい
たので、見にくくなり、途中に表示桁数を変更して計算を繰り返していたので、それの数値を
表示することなく、結果的に異なる部分のデータだけを出力することだけでチェックしていた
ので間違った判断をしてしまいました。表示桁を元に戻して、再チェックしたらすべてクリアー
しました。丸め誤差に丸め込まれていました。たいへん失礼いたしました。


 らすかるさんからのコメントです。(平成25年8月28日付け)

 丸め誤差は忘れがちですよね。私もずいぶん昔に丸め誤差に丸め込まれたことが(ほとん
ど記憶にありませんが、多分)何度もあり、それに懲りて自作電卓は常に約80桁表示(桁数
は指定を変えれば増やせる)にしています。丸め誤差に丸め込まれる可能性をなくすために
は、常に少なくとも30桁程度の精度で計算する必要があると思います。

 ところで、 √n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+9) は、例えば、

  [√n+√(n+1)+√(n+2)+…+√(n+9)]=[√(100n+450-205/(n+4))]

とすればうまくいきますね。「例えば」というのは、他に

  [√(100n+450-204/(n+3))] 、[√(100n+450-206/(n+5))] 、[√(100n+450-207/(n+6))]

でも同じ結果が得られるからです。