砂時計
いま、7分用と3分用の砂時計が1つずつある。これらを用いて、ちょうど14分をはかりたい。
ただし、3分用は繰り返し使えるが、7分用は1回しか使えないものとする。どうはかったらいい
だろうか?
![]() |
![]() |
||
7分用砂時計 | 3分用砂時計 |
(答) 3分計を2回→7分計を使いながら同時に3分計を3回→7分たったら、3回目の3分
計を途中で裏返し→以上終わって、ちょうど14分
DD++さんからのコメントです。(平成28年10月8日付け)
こういう解答もありと思いますが、どうでしょう。
A、3分計と7分計を同時に返す(→ 3分計:0 7分計:0)
B、3分計の砂が落ちたら返す(→ 3分計:0 7分計:3)
C、3分計の砂が落ちたら返す(→ 3分計:0 7分計:6)
D、7分計の砂が落ちた時を14分間の測り始めとする(→ 3分計:1 7分計:0)・・・計り始め
E、3分計の砂が落ちたら返す(2分)(→ 3分計:0 7分計:2)
F、3分計の砂が落ちたら返す(5分)(→ 3分計:0 7分計:5)
G、3分計の砂が落ちたら返す(8分)(→ 3分計:0 7分計:1)
H、3分計の砂が落ちたら返す(11分)(→ 3分計:0 7分計:4)
I、3分計の砂が落ちた時が14分(→ 3分計:0 7分計:7)・・・計り始めからちょうど14分
今から14分を測れとは書かれていませんので。
(コメント) なるほど、こういう計り方もあるのかな?