規則の発見2                              戻る

 当HPがいつもお世話になっているHN「よおすけ」さんからの出題です。
                                      (平成24年2月22日付け)

  ある順序に並べられた数がある。左端から順に並べたとき、

   2番目が「118」   7番目が「413」

である。このとき、16番目にくる数をもとめよ。

それほど難しくないので、ぜひ・・。
































(答え) らすかるさんが考察されました。(平成24年2月23日付け)

 118=2×59 、413=7×59 なので、16番目は、16×59=944 と答えたくなりますが…。


 よおすけさんからのコメントです。(平成24年2月23日付け)

 944で正解です。この並びは、等差数列となっており、計算すると、1番目が59で59ずつ増
えていくので、16番目では944となります。


(コメント) 平成24年2月24日付け

 よおすけさんの問題は、当然のごとく、解は無数に存在する。

例 a=a・n2+b・n+c とする。条件より、 a2=118 、a7=413 なので、

    4a+2b+c=118 、 49a+7b+c=413

  これを解いて、 b=59−9a 、 c=14a (a は任意の数)

 例えば、 a=1 のとき、 b=50 、c=14 なので、

     a16=1・162+50・16+14=1070

  a=2 のとき、 b=41 、c=28 なので、

     a16=2・162+41・16+28=1196

  a=3 のとき、 b=32 、c=42 なので、

     a16=3・162+32・16+42=1322

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 同様にして、

  b=a・n3+b・n2+c・n+d とすると、 b2=118 、b7=413 なので、

連立方程式を作り解くと、

  c=59−67a−9b 、 d=126a+14b (a、b は任意の数)

 例えば、 a=1 、b=−1 のとき、 c=1 、d=112 なので、

     b16=1・163−1・162+1・16+112=3968

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 同様にして、

  c=(a・n+b)/(c・n+d) とすると、 c2=118 、c7=413 なので、

 (2a+b)/(2c+d)=118 、(7a+b)/(7c+d)=413

 これを解いて、 a=531c+59d 、b=−826c (c、d は任意の数)

 例えば、 c=1 、d=−1 のとき、 a=472 、b=−826 なので、

     c16=(472・16−826)/(1・16−1)=6726/15

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・