暗号の解読
(ABab)は、ある法則により、あいうえお順の表の文字と対応する。
いま、(5401)(8131)(9011)(2010)(1114)が、「あめりかん」を表すとき、
(9123)(6441)(8210)(7001)
が表すものは何だろうか?
(答) よこはま
あいうえお順の表として、次の表を想定する。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | |
1 | あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
2 | い | き | し | ち | に | ひ | み | り | ||
3 | う | く | す | つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | を |
4 | え | け | せ | て | ね | へ | め | れ | ||
5 | お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ | ん |
(5401)(8131)(9011)(2010)(1114)が、「あめりかん」を表すとき、
(5401) → 5−4=1、0+1=1 → (1,1)=あ
(8131) → 8−1=7、3+1=4 → (7,4)=め
(9011) → 9−0=9、1+1=2 → (9,2)=り
(2010) → 2−0=2、1+0=1 → (2,1)=か
(1114) → 1−1=0、1+4=5 → (0,5)=ん
と考えると、
(9123) → 9−1=8、2+3=5 → (8,5)=よ
(6441) → 6−4=2、4+1=5 → (2,5)=こ
(8210) → 8−2=6、1+0=1 → (6,1)=は
(7001) → 7−0=7、0+1=1 → (7,1)=ま
から、暗号を解読すると、「よこはま」となる。