・和の平方=立方の和                     GAI 氏

 (1+2+3)2=13+23+33 (=36) 、(1+2+3+4)2=13+23+33+43 (=100)

が成立することは一見不思議だが、一般に、

  1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2 、13+23+33+・・・+n3=(n(n+1)/2)2

であることを理解すれば納得できる。しかし、これは連続する自然数特有の関係式とは言え
ず、
   (1+2+2+4)2=13+23+23+43 (=81)

など、組合せ[1,2,2,4]と同じものを許すと成立することが起こる。
(上記の式で、3→2と置き直したものと見ることもできる。)

 そこで一般に、

 1≦s2≦s3≦・・・≦sn-1≦n なる自然数の組 [1,s2,s3,・・・,sn-1,n] において、関係式

 (1+s2+s3+・・・+sn-1+n)2=13+s23+s33+・・・+sn-13+n3

が成立する組合せをなるだけ多く発見して欲しい。(意外と多く見つかる。)


 Seiichi Manyama さんからのコメントです。(平成28年1月23日付け)

 とりあえず、n = 7までの例です。

[[1, 2]]
[[1, 2, 3]]
[[1, 2, 2, 4], [1, 2, 3, 4]]
[[1, 2, 2, 3, 5], [1, 2, 3, 4, 5]]
[[1, 2, 2, 3, 4, 6], [1, 2, 2, 4, 4, 6], [1, 2, 3, 4, 5, 6], [1, 4, 4, 4, 6, 6]]
[[1, 1, 3, 4, 4, 5, 7], [1, 1, 4, 5, 5, 5, 7], [1, 2, 2, 3, 3, 3, 7], [1, 2, 2, 3, 4, 5, 7], [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7],
 [1, 3, 5, 5, 5, 7, 7], [1, 4, 4, 5, 6, 7, 7], [1, 5, 5, 6, 6, 7, 7]]

 また、以下の例を見つけました。

 n が偶数のとき、1 が 1個、n - 2 がn / 2個、n がn / 2 - 1個

(証明) 1+(n-2)3(n/2)+n3(n/2-1) = (n-1)4 = (1+(n-2)(n/2)+n(n/2-1))2  (終)

 n が5以上の奇数のとき、1〜n から n - 1 を抜き、2 を入れる。

(証明) (n(n+1)/2-(n-1)+2)2 = n2(n+1)2/4-(n-1)3+23 を示せばよい。

   ちなみに、(n4-2n3+13n2-12n+36)/4 となる。


 まとめると、n が3以上のとき、1〜n から n - 1 を抜き、2 を入れる。

例 1 2 3 、1 2 2 4 、1 2 2 3 5 、1 2 2 3 4 6 、1 2 2 3 4 5 7

 n が4以上の偶数のとき、1 が 1個、n - 2 がn / 2個、n がn / 2 - 1個

例 1 2 2 4 、1 4 4 4 6 6 、1 6 6 6 6 8 8 8


 GAI さんからのコメントです。(平成28年1月24日付け)

 他に今までに探し出せた組合せ。何か抜けたパターンがあるようで不安ですが・・・。


 Seiichi Manyama さんからのコメントです。(平成28年1月24日付け)

(私が問題を間違って解釈していなければ、)n が12まででもたくさんあります。(→ 出力結果


 GAI さんからのコメントです。(平成28年1月24日付け)

 わー、こんなに沢山あるのですね。元々は連続する自然数では、

 (1+2+3+・・・+n)2=13+23+33+・・・+n3

 (15+25+35+・・・+n5)+(17+27+37+・・・+n7)=2(1+2+3+・・・+n)4

 (15+25+35+・・・+n5)+10(17+27+37+・・・+n7)+5(19+29+39+・・・+n9)=16(1+2+3+・・・+n)5

が成立するが、連続しないとどうなるだろう?の疑問でした。第1の等式でこんなに候補があ
るんなら、第2、第3の式でも成立させる組合せは十分存在できると見なせそうですね。

 プログラムの組み方にいまいち自信が持てないので、この3つの等式をすべて満たす組合
せ [1,s2,s3,・・・,sn-1,n] があれば探して欲しいのですが・・・。


 Seiichi Manyama さんからのコメントです。(平成28年1月24日付け)

 残念ながら予想に反して、1〜n までの分しかないようです。(→ 出力結果

 ちなみに、最初が1、最後がnという条件を外すと例外を見つけることができました。

 254803968*16= 134688 + 10134816*10 + 795076128*5

(→ 出力結果

 もう少し調べたが面白いものを見つけられなかった。(→ 出力結果

 第2の等式で面白いものを見つけました。(→ 出力結果


 Seiichi Manyama さんからのコメントです。(平成28年1月25日付け)

 やはり、第1の等式に比べ、第2の等式、第3の等式の条件が厳しいせいか、3つとも満た
すものは見つかりそうではなさそうですね。



                         投稿一覧に戻る