・機械式展開                           YI 氏

 (a+2)(a+5)(3a+4)に対して、普通に分配法則を用いて、3a3+25a2+58a+40と展
開してもよいのですが、次のような展開方法を思いつきました。

 a=1000 のとき、1002・1005・3004=3025058040=3・10003+25・10002+58・1000+40

 よって、 3a3+25a2+58a+40

 このようにして、どのような問題が解けるでしょうか。ちなみに代入する値が大きいほど精
度が上がります。


 らすかるさんからのコメントです。(平成26年5月10日付け)

 それを、逆向きに使うことはたまにあります。例えば、g(x)=x4+4x3+7x2+10x+3 は、
素因数分解プログラムか何かあれば、g(100)=104071003=10103×10301 から、

  (x2+x+3)(x2+3x+1)

と予想できます。また、f(x)=x3−2x2+3x+1 が既約かどうか調べる場合に、

  f(0) 、f(1) 、f(2) 、f(3) 、f(-1) 、f(-3) 、f(-4) が、±(素数)または±1

であることから、f(x) が既約とわかります。


 もう一つ、具体的に問題を解いてみます。

 ((a+1)2−2a)(7a−4) を展開せよ。

 係数が大きくなりそうにないので、a=1000 くらいで計算してみると、6996006996
下4桁をみると、 6a+996 か 7a−4

 そこで、a=10000 で再計算してみると、6999600069996 なので、後者と判断できる。

同様の考え方で、 7a3−4a2+7a−4 と推定される。

・・・厳密さの欠片も見当たらない。。。


 DD++さんからのコメントです。(平成26年5月10日付け)

 a=1000 と a=10000 と a=100000 と a=1000000 でやれば原理的には厳密ですね。指定4点
を通る3次関数はユニークなので。


(コメント) 普通に展開した方が確実で速い...かも?


                                             投稿一覧に戻る