・n乗の定義?                       S.H.氏

 東京理科大学 理(H25年度)の入試問題で、「行列Aをn回かけて得られる行列を
で表す。
」とあるが、何か違和感を感じた。「行列Aをn個掛け合わせた行列をA
で表す。
」と言ってくれれば何も違和感は感じないのだが、皆さんはどう思われますか?

 高校で使われる教科書(数研出版、東京書籍、・・・)にあたってみても、

   「行列Aをn個掛け合わせた行列をAで表す。

と説明してある。Wikipedia の「冪乗」のページでも、

 指数法則によって、a43 = a32+8+2+1 = a32×a8×a2×a1 として計算することができる
(乗算回数は 8 回で済むので、a を 42 回繰り返し掛け合わせるのに比べて効率がよい)。


とあるので、私と同じ感覚だ!

 東京理科大学の問題には、「ただし、A1=Aとする。」という但し書きが入っているので、
何となく意味は伝わってくるのだが、やはり日常使う日本語の感覚からいっても変に感じる。
これって、東京理科大学の出題ミス...かな??

  「単位行列Eに行列Aをn回かけて得られる行列をAで表す。

とすべきところ、「単位行列Eに」を忘れてしまったのかな?ちょっと不思議??


                                             投稿一覧に戻る