・ちょっと面白い問題 H.I.氏
(当HPの掲示板「出会いの泉」 平成22年3月23日付け)
某所で見た問題をヒントに、改変した問題です。私はこういう問題が大好きです。
A君が思い浮かべた一桁の自然数2つを当てるゲームをB君、C君の三人で行いました。
A君は2数の積をB君にだけ教え、2数の和をC君にだけ教えました。A君はB君とC君に、
それぞれ聞こえるように質問します。
A君:「B君、答えはわかった?」
B君:「まだ分からない」
A君:「C君、答えはわかった?」
C君:「いま分かった!」
さて、A君が思い浮かべた2つの自然数は何でしょう?
この問題について、平成22年3月23日付けで、GAI さんが「2つの数は異なる」という条
件のもとで次のように解かれた。
積が複数構成可能(異なる数にて)なパターンは、積の値が
6→(1,6)(2,3) 、8→(1,8)(2,4) 、12→(2,6)(3,4) 、18→(2,9)(3,6)
24→(3,8)(4,6)
他の積の値では2数は特定できる。
そこで、Bさんが聞いた積の値は上の5種類のいずれかになる。
Bさんが決定できない理由により、Cさんはこの10組での2つの数の和を調査すれば、
6→(7)(5) 8→(9)(6) 、12→(8)(7) 、18→(11)(9) 、24→(11)(10)
となるので、自分が聞いた和の値からCが特定できるのは、重複していないものに限ること
から和(5)(6)(8)(10)のいずれかを聞いたことになる。
Cが聞いた数字に対応して、Aが思った2数は、次のような数である。
Cの聞いた数字 Aが思った2数
5・・・・・・・・・・・・・→(2,3)
6・・・・・・・・・・・・・→(2,4)
8・・・・・・・・・・・・・→(2,6)
10・・・・・・・・・・・・・→(4,6)
「2数が異なる」という条件では、GAI さんの解は正解です。ただ、問題では「2数が異な
る」とは仮定していないので、もちろん同じ数の場合も考慮に入れるべきだと思う。
(HP管理者コメント) ホントに面白い問題ですね!当初、3人のやり取りから、Aさんの考
えた2数が確定するものだと、私自身勘違いしていました。そんな反
省から、以下に、九九の乗算表を作って、GAIさんの解法をなぞって
みた。
Aさんの問いかけに対して、Bさんが「分からない」と答えたということは、積から2数が直
ぐ分かる場合は除かれる。(下表で、背景が赤色のものが除かれる。)
|
上表で残された数について、和を調査すれば、
4→(4)(5) 、6→(5)(7) 、8→(6)(9) 、9→(6)(10) 、12→(7)(8)
16→(8)(10) 、18→(9)(11) 、24→(10)(11) 、36→(12)(13)
ここで、Cさんが分かったということは、Cさんの聞いた和の値は、(4)(12)(13)の3通り。
したがって、Cが聞いた数字に対応して、Aさんが思った2数は、次のような数である。
Cさんの聞いた数字 Aさんが思った2数
4・・・・・・・・・・・・・・・・→(2,2)
12・・・・・・・・・・・・・・・・→(6,6)
13・・・・・・・・・・・・・・・・→(4,9)
(これで合っているのかな?)
正解です!ただ、
A君:「B君、答えはわかった?」
B君:「まだ分からない」
A君:「C君、答えはわかった?」
C君:「まだ分からない」
A君:「B君、答えはわかった?」
B君:「いま分かった!」
とした方が良問のような気がしてきました。(平成22年3月24日付け)
(HP管理者コメント) 上記の場合を少し考えてみた。
C君が分からないということは、C君の聞いた和の値は次の何れかである。
(5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)
この後、B君が分かったということは、
B君の聞いた数字は、4で、Aさんが思った2数は(1,4)となる。
(これで合っているのかな?)
正解です! それでは、さらに、次のような場合はどうでしょう?
最長になる質問の場合:
1. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
2. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
3. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
4. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
5. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
6. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
7. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
8. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
9. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
10. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
11. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「まだ分からない」
12. A君:「C君、答えはわかった?」 C君:「まだ分からない」
13. A君:「B君、答えはわかった?」 B君:「いま分かった!」
解答は、以下の通り。(一部文言等を修正させて頂きました。(HP管理者))
B君の教えてもらった数を B 、C君の教えてもらった数を C とする。また、以下において、
分かった場合を ○ 、分からなかった場合を × と表記することにする。
1.Bが×なので、Bの値は、1×素数 p や素数 pi ×素数 pj の形ではない。
よって、(B,C)の組み合わせは、
(36,13 or 12) 、(24,11 or 10) 、(18,11 or 9) 、(16,10 or 8) 、(12,8
or 7)
(9,10 or 6) 、(8,9 or 6) 、(6,7 or 5) 、(4,5 or 4)
のいずれかとなる。
2.Cが×なので、Cの値は、 5、6、7、8、9、10、11 のいずれかとなる。
3.Bが×なので、Bの値は、 6、8、9、12、16、18、24 のいずれかとなる。
4.Cが×なので、Cの値は、 6、7、8、9、10、11 のいずれかとなる。
5.Bが×なので、Bの値は、 8、9、12、16、18、24 のいずれかとなる。
6.Cが×なので、Cの値は、 6、8、9、10、11 のいずれかとなる。
7.Bが×なので、Bの値は、 8、9、16、18、24 のいずれかとなる。
8.Cが×なので、Cの値は、 6、9、10、11 のいずれかとなる。
9.Bが×なので、Bの値は、 8、9、18、24 のいずれかとなる。
10.Cが×なので、Cの値は、 6、9、11 のいずれかとなる。
11.Bが×なので、Bの値は、 8、18 のいずれかとなる。
12.Cが×なので、Cの値は、 9 となる。
13.このとき、Bは当然○となり、
B=8 ならば、Aが思った2数は、(1,8)
B=18 ならば、Aが思った2数は、(3,6)
となる。私立中学受験に出そうな問題ですね。
(それにしてもB君もC君もなかなか切れ者です)
(HP管理者コメント) 題意が上手く掴めれば、ほとんど機械的な計算で解けてしまうんです
ね!H.I.さんに感謝します。