・ 数学問題解決の指針                S.H氏

 趣味で数学の問題を解いたり、定められた時間で受験問題を解く場合、解法に行き詰ま
ることが多々ある。そういう経験のある方もたくさんいるだろう。

 そんなときは私は眠ることにしているのだが、起きた瞬間に解法が閃くときもあれば、考
えている問題が何だったか忘れてしまう場合もある。

 問題が解けない原因は明らかだ。問題の本質を理解していなかったり、狭い考え方での
みの対処に終わっているからだ。

 職業上、よく「Z会の通信添削」の質問を受けることが多い。直ぐ即答できるものもあれば、
深く考えないと出来ないものもある。一晩寝かして解けたときの感慨は、爽快感そのもので
ある。そして、問題を見直してみると作問者が散りばめたであろう、いろいろな問題解決の
ための道筋が了解される。

 教え子で「Z会」の数学担当の方と結婚された方がいる。数学問題の作問の極意を是非
学びたいものだ。

 難問にぶつかって、ただ右往左往してもしょうがない。こんなときは、次のような考え方を
すると問題解決のヒントが心に浮かぶ場合があるかもしれない。

 覚えやすく、スローガン風に書き並べると、

   逆 場 同 背 一 易 特 規 図 記 対

  (逆は、どうせ一意と気づきたい ・・・・ ちょっと語呂合わせが苦しいかな?)

   ・・・ 結論が正しいものとして、そこから分かることを列挙してみる!

   ・・・ 考えやすい場合に分けてみる!

   ・・・ 考えやすい同値な問題に置き換えてみる!

   ・・・ 結論を否定して矛盾が起こらないか考えてみる!(背理法)

   ・・・ 具体的な問題を一般化して考えてみる!

   ・・・ 考えやすいように条件設定を変えてみる!

   ・・・ 特別な場合で、いろいろ試行錯誤してみる!

   ・・・ 単純な場合から規則性を発見し、解決策を探ってみる!

   ・・・ 問題の意図するところを図示してみる!

   ・・・ 置き換えなど効果的に記号を用いて、問題表現を易しくしてみる!

   ・・・ 式や図形の対称性に注目してみる!



                                             投稿一覧に戻る