・連続する番号付け                          ks 氏

 2×2の格子に、1から4まで番号を付する方法の数は、4!通りです。隣り合う格子に番
号付けをすることを連続的と呼ぶことにします。そうすると、連続的に番号をつけるのは、
2^3=8通りになります。

 3×3の格子に、1から9まで番号を付する方法の数は、9!通りです。連続的に付するの
は、2^5=32通りになりました。

 4×4の時は、どうでしょうか?


 らすかるさんからのコメントです。(令和3年6月29日付け)

 2×2の8通りというのは、

12
43
  14
23
  41
32
  21
34
  34
21
  32
41
  23
14
  43
12

 おそらく、この8通りですよね?そうだとすると、3×3は、

129
438
567
  123
654
789
  123
874
965
  123
894
765
  145
236
987
  167
258
349
  189
276
345
  187
296
345

・・・ 角スタート: 8×4=32通り

923
814
765
  329
418
567
  789
612
543
  543
612
789
  567
418
329
  765
814
923
  345
216
987
  987
216
345

・・・ 中心スタート: 8通り

で、合計40通りになりませんか?


(コメント) 2×2の場合、連続的な番号打ちは、 
      (出発点1の場所の決め方)×(進行方向)=4×2=8(通り)

 3×3の場合、連続的な番号打ちは、 
      (出発点1の場所の決め方)×(進行方向)=5×8=40(通り)

なんですかね?

 3×3の場合に、(出発点1の場所の決め方)が5通りであることは、次のことから分かる。

  左図のマス目において、黒5、白4なので、白からスタートすることはなく、黒
 5の何れかがスタート地点となる。


 ksさんからのコメントです。(令和3年7月2日付け)

 3×3の場合 角を黒の市松模様にします。始まり=A、終わり=B として、

  A=黒、B=白の時、不可能
  A=白、B=黒の時、不可能
  A=白、B=白の時、不可能
  A=黒、B=黒の時、全て可能

がわかりました。


 ksさんからのコメントです。(令和3年6月30日付け)

 らすかるさん、ありがとうございます。抜けてました。40通りですね。数え上げは、厭わず、
しらみつぶしがいいですね。

T.連続する番号付けの数を見つける。
U.Tの条件で、二か所選び、A、Bとし、Aから始めBで終わるルートが可能かどうか判定する。
V.同じく、三か所選び、A、B、Cとし、この順でルートが見つかるか判定するようにしています。


 らすかるさんからのコメントです。(令和3年6月30日付け)

 3×3のときが40で良ければ、4×4では552、5×5では8648、…のようになりますね。
(→ 参考:「A096969」)



              投稿一覧に戻る