実験等でいろいろなデータをとり、それを見やすくするのにグラフを活用する場面は多い。
グラフにもいろいろな種類があり、その特性を理解しないで用いると、ふさわしくない表現
となる。
・棒グラフ・・・大小を比較する
・折れ線グラフ・・・変化を表す
・円グラフ・・・全体のうちの割合を比較する
・帯グラフ・・・複数データの割合を比べる
複数回答の場合は、円グラフは使わない。同じ重みで集計するのは実際的でないので、
回答数で割って比率を棒グラフで表すことが望ましい。
円グラフで合計が99%にしかならないとき、変動幅が小さくなるように、最大のところに
+1%上乗せするとよい。