自己記入式 入試スケジュール表
そろそろ受験校最終決定の時期がやってきました。各自既に目標校が決まっていること
と思いますが入試日程も発表になり、その最終調整の段階となりました。2学期末の面談
の資料にしたいと思いますので、自分の受験校、志望順位、学部、学科、受験科目、その
他特徴的なことを備考欄に記入し、入試スケジュール表を完成させてください。
どんなに優秀な人でも、本番の試験で100%力が発揮できるとは限りません。精神的な
不安、その他のもろもろの要素がからみあってきます。入試は、本当に「コワイ」ものです。
ですから、スケジュール表を作るときに、最初に「ボ〜ン!」と第一志望校があると、その
精神的プレッシャーははかりしれないものがあります。できるだけ、第一志望校を受ける
前に、易しい所を受けておく方がbestです。どんなに易しい所でも、合格することによって、
随分精神的に楽になるはずです。その後の受験にいい結果をもたらすということは、もう
既に「受験界の常識」です。それから、「連チャン」は、本人の体力の許す限りだと思います
が、体力のない人は、受験日の後2日は最低休みにするのが普通でしょう。入試スケジュ
ールで、どうしても3連チャン、4連チャンになるという人は、今のうちから体力をつけて頑張
るしかありません。易しい大学から難しい大学へとレベルを徐々にあげていくと、走り高跳び
のように、高いBarも楽々と越すことができると思います。合格への第一歩は、どの教科も
基礎力をしっかり身に付けておくことです。そして、健康な身体を維持し、効率のよい併願
作戦を立てて受験に臨むことです。効率のよい受験ができるように、是非いい作戦を練っ
てください。(受験日の早い順から記入してください)
志望順位 | 大 学 | 学部 | 学科 | 受 験 科 目 | 備 考 | 出願期間 | 試験日 | 発表日 | 手続き期間 | |
1 | ||||||||||
2 | ||||||||||
3 | ||||||||||
4 | ||||||||||
5 | ||||||||||
6 | ||||||||||
7 | ||||||||||
8 |